地元CO₂ビール
Pickup Project

地元CO₂ビール

地元CO₂ビール

地元CO₂で育てたみかんを活用し
香り豊かなクラフトビールを開発

地元CO₂プロジェクトの第二弾は、ビール作りに挑戦。
蒲郡市で回収したCO₂で栽培した温室みかんが、クラフトビールに生まれ変わりました。

おいしく育った地域CCUみかんの
新しい活用に挑戦

おいしく育った
地域CCUみかんの
新しい活用に挑戦

蒲郡市内の工場から回収したCO₂を活用し、温室みかんを栽培する「地域CCUみかんプロジェクト」。今年もさまざまな方のご支援をいただき、高品質なおいしい温室みかんをたくさん育てることができました。みかんの収穫作業は手作業で行います。大変な作業ではありますが、みかんの成長を手に取って実感ができるとても感慨深い瞬間でもあります。今回は、育てたみかんを販売するだけでなく、一部をクラフトビールの材料に活用するプロジェクトを行いました。

販売用のものと仕分けし、
ビールの材料にするみかんを選定

販売用のものと仕分けし、
ビールの材料にする
みかんを選定

収穫したみかんの中には、品質には問題がないものの色つきが弱く、緑がかった状態のものがあります。それらを仕分けし、そのまま販売するものと、クラフトビールの材料にするみかんを選定しました。

FIVE VISION BREWERYとの
コラボレーション

FIVE VISION BREWERYとの
コラボレーション

今回のクラフトビール製造は、豊橋市のFIVE VISION BREWERYさまにご協力いただきました。
「ビールを通した東三河の魅力発信」を掲げ、こだわりのクラフトビール作りをされている職人の皆様が、私たちの「地元CO₂プロジェクト」に共感してくださり、今回のコラボレーションが実現しました。

みかんの風味を楽しむ
最高のクラフトビールが完成

みかんの風味を楽しむ
最高のクラフトビールが完成

地域CCUみかんを贅沢に使用し、さわかやな風味を楽しめる特別なクラフトビールが完成しました。
これから「地元CO₂ビール」は、お祭りなどのイベントやマルシェなどさまざまな場面で販売していく予定です。ビールとしてのおいしさはもちろんですが、地域のつながりや循環のストーリーにも思いを馳せて楽しんでいただけたら幸いです。

地元CO₂をきっかけに
地域の新しいつながりを増やしていく

地元CO₂をきっかけに
地域の新しいつながりを
増やしていく

今回のクラフトビールを作るという新しい試みは、FIVE VISION BREWERYさまに取り組みに共感をいただき、親身にサポートをしていただいたことで実現しました。地元CO₂プロジェクトは、CO₂を資源として有効活用するだけではなく、そこから広がっていくさまざまな循環をつくること、そしてさまざまな人たちのつながりが地元を中心に深まっていくことを目指しています。これからも多様な挑戦を続けていきますので、ぜひプロジェクトに注目していただけたらと思います。